に温泉街があるが、同駅には当温泉の反対側にあたる東側にしか改札口がない。「博多の奥座敷」ともいわれ、昭和天皇、江沢民、美空ひばりらに縁がある旅館「大丸別荘」を含む7軒の旅館のほか、「博多湯」、「御前湯」2軒の共同浴場が存在する。 大伴旅人は大宰府赴任時に妻を亡くし、この温泉にて万葉集にも収録された以下の句を読んだ。…
5キロバイト (562 語) - 2023年1月30日 (月) 03:46

1 それでも動く名無し :2023/02/24(金) 10:41:45.87ID:sfRFqrq70
大浴場のお湯換え、年2回だけ
https://news.yahoo.co.jp/articles/3289ac8005718361e8cf6739e0351a845d31678c
1865年創業で昭和天皇が宿泊したこともある老舗高級旅館「大丸別荘」(福岡県筑紫野市)が、週1回以上行う必要がある大浴場の湯の取り換えを年2回しか実施しておらず、塩素の注入も怠っていたことがわかった。

【悲報】温泉旅館さん、お湯を年2回しか換えてない事がバレて炎上wwwwwwwwwwwwwwwwwww😰
/

http://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1677202905/1




2 それでも動く名無し :2023/02/24(金) 10:42:14.03ID:xJySEWHL0
3回ならまあええやろ

3 それでも動く名無し :2023/02/24(金) 10:42:44.80ID:rtbMMH5vr
なんだ3回か

4 それでも動く名無し :2023/02/24(金) 10:42:59.79ID:PlRHA/M30
20回まで伸ばそう

5 それでも動く名無し :2023/02/24(金) 10:43:33.72ID:f85CIPEJp
マコモ風呂かな?

6 それでも動く名無し :2023/02/24(金) 10:43:47.05ID:u6RMboki0
季節の変わり目に交換するようになったか

10 それでも動く名無し :2023/02/24(金) 10:45:20.32ID:iui9rvHK0
最低週一でええんやな

13 それでも動く名無し :2023/02/24(金) 10:46:24.92ID:hFlmcmsj0
基準値の最大3700倍のレジオネラ属菌

これどん位ヤバいんや?

16 それでも動く名無し :2023/02/24(金) 10:48:03.37ID:bOzOQJs26
>>13
細菌って基本的に対数で増えてくからまあそんなもんだろって

20 それでも動く名無し :2023/02/24(金) 10:49:06.07ID:KayzsQQy0
>>13
レジオネラ属はアメーバに寄生するんやが1つのアメーバの中でさえ1000個体くらいに増殖するからとんでもないってことやな

14 それでも動く名無し :2023/02/24(金) 10:47:23.70ID:7/3pX9GI0
3回でもアカンやろ

15 それでも動く名無し :2023/02/24(金) 10:47:58.83ID:VdV/VzEZp
天然温泉なら別によくね?

17 それでも動く名無し :2023/02/24(金) 10:48:20.48ID:RItJdRsR0
レジオネラ菌の温床やろ
肺炎発症した客たくさん居ただろうに今までよく指摘されずにやってこれたな

18 それでも動く名無し :2023/02/24(金) 10:48:49.66ID:MES5sa9N0
ちょっと増えたね🤗

27 それでも動く名無し :2023/02/24(金) 10:50:57.96ID:U1mb6Lmbp
>>19
その頃はお湯も枯れてなくてちゃんと管理できてたんやないの

21 それでも動く名無し :2023/02/24(金) 10:49:17.90ID:U1mb6Lmbp
有名な温泉地も実はもうお湯が枯れていたりするんだよな悪質だと思う

22 それでも動く名無し :2023/02/24(金) 10:49:19.29ID:drx3MmREa
なんか昔も循環式浴槽だどうのみたいなニュースあったな

23 それでも動く名無し :2023/02/24(金) 10:49:20.05ID:ZdQ1Q+c10
レビューにお湯は飲めるんですって書いてあってくさぁ

24 それでも動く名無し :2023/02/24(金) 10:49:34.09ID:B/O9KnK20
温泉のお湯ってずっと出てるやん
水入れ替わっとるし掃除しなくてもええんやないの

32 それでも動く名無し :2023/02/24(金) 10:52:16.78ID:oUrcvsus0
>>24
変えていないって扱いなんだろう

25 それでも動く名無し :2023/02/24(金) 10:49:40.43ID:ndTbh5Xj0
温泉がヌルヌルしてるのはそういう事か

29 それでも動く名無し :2023/02/24(金) 10:51:35.04ID:9zDmWnVz0
>>25
アルカリだとお湯自体がヌルヌルや

26 それでも動く名無し :2023/02/24(金) 10:50:07.20ID:WxBncs6Xa
そこ増やすな

30 それでも動く名無し :2023/02/24(金) 10:51:39.37ID:ouIUGBIS0
あと50スレくらい伸ばせば問題なくなるな

31 それでも動く名無し :2023/02/24(金) 10:51:48.82ID:ueVVe2NX0
一部循環ならある意味常に変えてるやん

33 それでも動く名無し :2023/02/24(金) 10:52:36.28ID:MES5sa9N0
これってさあそういうことやろ…

Q.8:レジオネラ症の発生状況は?
国立感染症研究所の報告によると、国内の発生例は一年中みられますが、特に7月、9月に多く、温泉への入浴や旅行と関連してみられることがあります。

厚労省HPより引用

34 それでも動く名無し :2023/02/24(金) 10:52:37.59ID:ci/v3RPv0
お湯のとろみみたいなのガチで付いてそう

36 それでも動く名無し :2023/02/24(金) 10:52:53.16ID:CGED4NuFr
ちんさんは大丈夫やがまんさんはヤバいやろな

38 それでも動く名無し :2023/02/24(金) 10:53:02.59ID:PtnQf7lTd
なんG民おすすめの旅館どこ🥺

39 それでも動く名無し :2023/02/24(金) 10:53:10.53ID:PlRHA/M30
前スレの温泉ファンのちょっとオカルトじみた感じ見て思ったけど
温泉って擬似科学と相性いいよな
大昔の湯治からの伝統でもあるけど

41 それでも動く名無し :2023/02/24(金) 10:53:46.26ID:E2A8WlZra
温泉入ってる時点で衛生とかあんまり気にしたらあかんと思うんやが

42 それでも動く名無し :2023/02/24(金) 10:53:55.98ID:hlQwnLIa0
情報に浸かってるやん

43 それでも動く名無し :2023/02/24(金) 10:54:02.39ID:NWCvgFpB0
レジオネラ菌「やったぜ」

44 それでも動く名無し :2023/02/24(金) 10:54:28.90ID:YRL6BEXtr
でも絶対にここだけじゃないよな

他にも同じようなことやってるとこあるやろ

45 それでも動く名無し :2023/02/24(金) 10:54:38.17ID:C+CLlkQZ0
温泉はしっかり清掃されてる源泉掛け流しなら入ってもええわ

47 それでも動く名無し :2023/02/24(金) 10:54:45.40ID:Dy2D4+Hxa
昨日奥飛騨行ったけどそこらじゅうでドボドボ側溝に流してたな
豊富なんかな

49 それでも動く名無し :2023/02/24(金) 10:55:16.30ID:zzymVlE4d
福岡は呼び戻しの文化だからしゃあない

50 それでも動く名無し :2023/02/24(金) 10:55:20.71ID:i4CfxHBz0
4ヶ月前のレビュー
「お湯が飲めます。一泊で5回入りました」

(出典 i.imgur.com)