富士山のサムネイル
富士山(ふじさん)は、静岡県(富士宮市、富士市、裾野市、御殿場市、駿東郡小山町)と山梨県(富士吉田市、南都留郡鳴沢村)に跨る活火山である。標高3776.12 m、日本最高峰(剣ヶ峰)の独立峰で、その優美な風貌は日本国外でも日本の象徴として広く知られている。 数多くの芸術作品の題材とされ芸術面のみな…
128キロバイト (15,340 語) - 2024年7月6日 (土) 19:36

1 ばーど ★ :2024/07/13(土) 11:52:44.97 ID:DERMmBB/
富士山では10日夜も天気が急変。現地を取材しました。

 開山日初日となった10日。

 午後4時を過ぎた、富士宮口では悪天候の中でも登山を開始する人たちの姿がありました。

東京から(7合目を目指す):
「きょう新7合目に泊まってあした頂上を目指します」

Q.この悪天候、予想されましたか?

「全く分からなかった。でもなるようになるかな。ある種楽しんでいこうかと。」

取材スタッフ:
「予約してある? 」

中国人登山客:
「予約してある」

取材スタッフ:
「みんな大丈夫?風強いけど?」

中国人登山客:
「大丈夫、問題ありません」

取材スタッフ:
「本当に?気を付けて。」

中国人登山客: 
「OK,OK,OK」

 天気が急変しやすい中でも、富士山に挑戦する登山客。

 先週、一足早く山開きを迎えた山梨側とは対照的な対応となっています。

 その理由が“入山規制”です。

 山梨県側では今年から、登山者の上限を1日4000人として、通行料2000円を徴収する入山規制が導入されました。

 午後4時以降は、登山道も閉鎖されます。

 その効果もあってか、深夜から早朝に登山したとみられる人は、去年の同時期1600人以上でしたが、今年は500人余りに減ったそうです。

 ただ、山小屋関係者は山梨側の入山規制を避けて、静岡側に登山者が流れてきたのではないかとの指摘もしています。

東富士山荘 米山千春代表:
「やはり遠くから、お越し頂いている方々は、そこで帰らない。そういう方々が静岡側に回ってくるということはもう現実にあります」

 なぜ静岡県は、山梨と足並みをそろえて入山規制をしないのでしょうか。

静岡県富士山世界遺産課 岡部晋治課長代理:
「静岡県側は御殿場ルートとか至るところから入山ができる。複数箇所ゲートを設置しなければならない。当然係員を置かなければならないので、コストもかかることも想定される」

 山梨側の登山道は県有地のため、条例で規制できますが、静岡側は、ほとんど国有地だという事情も。

 静岡県は今年度の事前登録システムの運用を踏まえて、今後の対応を検討する方針です。

静岡県幹部:
「山梨県と足並みがそろわないことについては様々な方面から指摘がある。来夏は何とか規制できるように本気でやりたい」

7/11(木) 18:47 静岡朝日テレビ
https://news.yahoo.co.jp/articles/8ea977af6387320f88069dd731ffd62bbe0542b8

(出典 i.ytimg.com)


【富士山】救助隊が暴風雨に膝をつき叫ぶ映像、静岡県警が“緊急配信”。登山者3人が死亡、3連休で注意喚起
https://news.yahoo.co.jp/articles/2842b6127c0168d2bbca11607a3ac11ff9d01c1c

(出典 img.topics.smt.news.goo.ne.jp)


静岡県警察地域部地域課 動画
https://x.com/SP_chiiki/status/1811703032540774573




4 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2024/07/13(土) 11:56:46.04 ID:qjFrNxNv
>>1
安倍が招き入れた中国人w

2 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2024/07/13(土) 11:54:38.95 ID:IbVqzVOQ
トラブルメーカー中国人は来るなよ

3 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2024/07/13(土) 11:55:52.02 ID:okI8sfUk
マジレス
富士山は綺麗な円錐形だから
風を避ける場所がない
強風で飛ばされて滑落する
また山頂付近の体感温度は低く
低体温も危ない

5 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2024/07/13(土) 11:57:17.03 ID:61+ntE13
いいんじゃない
エベレストなんて死体ゴロゴロだから
自己責任で放置

8 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2024/07/13(土) 12:04:51.24 ID:i3AbaS68
富士山は1年365日山頂まで登れるエレベーターを設置するべき
そうなれば事故はなくなる
なぜそうしないのか

9 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2024/07/13(土) 12:05:30.46 ID:RAiqTe7Q
救助要請があった場合、かかる費用を全額請求すればいい
特に軽装での登山者には10倍くらいかさましして請求すればいい

10 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2024/07/13(土) 12:05:34.21 ID:BsMPfEeB
天気悪いとき行くのが悪い。救助で金取れよ
悪天候軽装だと低体温待ったなしだろ

11 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2024/07/13(土) 12:10:44.01 ID:0cYQBCkG
これは外国人登山者に限らず、5合目より先を登る登山者全員から捜索費用を実費で徴収して、それをもって登山許可を出すようにすべきだよ
で、下山の時に返却すると

12 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2024/07/13(土) 12:11:38.32 ID:oWD/MJ4X
中国人なんて登山の許可するなよ
絶対に迷惑を掛ける存在なんだから
中国人が登山中に犯罪をしても帰国されたらそれで終わりだぞ

13 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2024/07/13(土) 12:12:27.32 ID:MLdHABMF
救助要請出すなよ

16 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2024/07/13(土) 12:16:48.40 ID:eExLAbv9
こういうの、本当にやめてくれないかなぁ…

17 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2024/07/13(土) 12:16:53.39 ID:okI8sfUk
支那人は支那人が救助隊を作って自分らでなんとかしろ

18 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2024/07/13(土) 12:18:07.31 ID:L0bU1t/G
支那人はチョモランマがあるだろ、そっち行けよ

19 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2024/07/13(土) 12:19:58.07 ID:SBYpni2e
入山するにはあらかじめ何かあった時の救助費用兼死体の回収費用預けなければいけない方式にすればよい
無許可で入ったのが判明したら罰金、救助必要なら通常よりはるかに高額な請求、死体が発見されたら回収費用等含めて遺族に請求、払わなければ訴訟とかで良いな

20 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2024/07/13(土) 12:23:06.52 ID:3ey6Taxi
登山が迷惑な趣味と言われる所以だな

21 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2024/07/13(土) 12:23:06.87 ID:c25AQXtg
すでに日本人が死にまくって迷惑かけて山を穢してるよ

富士山 静岡側は開山2日間で3人死亡 今月8日には山梨側でも死者 登山者の死亡相次ぐ
https://news.yahoo.co.jp/articles/0ea4365cd4af09503fe68c5fba357a044895ea50

24 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2024/07/13(土) 12:49:31.57 ID:o7aRgDFG
確か静岡側はヘリから要救助者を落として裁判になった件で3200m以上にはヘリを飛ばさないルールになったから
人手で八合五勺の山小屋まで下ろさないと救助できないんじゃなかったっけ?

25 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2024/07/13(土) 12:54:05.36 ID:XWOzsP76
入山前に規制でなきくても入山後に処罰でもいいじゃない
救助後条例違反で高額の救助費用と数日留置してあげなさい
その後のスケジュールは潰れる
入山は届け出義務化で出してなければ条例違反
なにかしなければ状況はいつまでも変わらない

27 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2024/07/13(土) 13:14:22.72 ID:+EPNkGK2
苦行だな

30 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2024/07/13(土) 14:12:12.87 ID:5z6YBLk2
7合目なんかすぐだからね、明日の天気は知らん

まあ、富士山は舐めたヤツらが多いのは本当だけど

31 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2024/07/13(土) 14:32:27.29 ID:l8HIpehp
静岡
人の命よりゲート作る金が惜しい

33 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2024/07/13(土) 15:45:39.10 ID:FdLypbkt
🗻📶
山開き前の富士山で4人死亡 プロクライマー8合目で意識失う 山頂には3人の遺体 山梨県
2024年6月26日 17:21 YBS NEWS NNN
news.ntv.co.jp/n/ybs/category/society/ys96ba806418e041ef8884e2d283d08e8b

富士山の静岡県側、山開きから2日間で登山者3人死亡…悪天候が影響か「登らない判断も大切」
2024/07/11 21:12 読売新聞オンライン
www.yomiuri.co.jp/national/20240711-OYT1T50151/

2024年06月25日
快適な「au 5G」を富士山頂と御殿場口新五合目で提供
~高速な5G(Sub6)も利用可能。無料Wi-Fiサービスとあわせて安心・安全な登山に貢献~
KDDIは、通年で提供している富士山登山口および登山道の4G LTEに加えて、2024年7月中旬から2024年8月下旬まで、富士山頂と御殿場口新五合目の5Gエリア化、山頂と山小屋の4G LTEエリア化を実施します。
KDDI株式会社
株式会社ワイヤ・アンド・ワイヤレス
newsroom.kddi.com/news/detail/kddi_nr-148_3415.html

34 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2024/07/13(土) 15:47:40.00 ID:rcuyGoMF
遭難したら文句言うからなアル

36 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2024/07/13(土) 16:00:00.32 ID:Cs6m8yB3
泊まらなければ危険、という宣伝してたからね。
裏を返せば泊まれば安全ということだと認識されも仕方ないよ。

37 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2024/07/13(土) 16:10:42.43 ID:WtRwE/CF
私設救助隊に有料で救助してもらうように念書を取るといい。

39 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2024/07/13(土) 18:38:20.54 ID:6SIaTNeO
富士山エスカーを作って片道5万円で登れるようにする

40 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2024/07/13(土) 19:07:13.44 ID:YXESOjYJ
山を舐めすぎ。それで遭難されたらこっちが迷惑。さっさと帰れ。
てか、日本政府、中国人と韓国人をいい加減に入稿規制かけろよ。

41 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2024/07/13(土) 20:25:16.01 ID:0a+6CLik
特に外国人には入山料以外にも登山保険料徴収しろよ
20000円以上

42 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2024/07/14(日) 09:08:33.28 ID:tVcJjzdj
悪天候時にあえて登るバカの遭難は救助隊出しませんて表記しとけばいいよ

43 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2024/07/14(日) 09:15:08.91 ID:ImQxJmyl
なんかもうすでに死者が数人出てるみたいだね だから今年はやめておけと言ったのに

44 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2024/07/14(日) 10:29:18.91 ID:JKBnGJvt
函館山もシナチョンの規制してほしい。マジで外人の頭しか見えない。

45 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2024/07/14(日) 10:35:41.56 ID:seXpTnOh
20歳前後なら
なんとか登れるだろ
スニーカーはボロボロになるがな
50以上はさすがにきつい、山小屋で1泊すべき

46 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2024/07/14(日) 23:22:37.66 ID:m/SLfOvw
死者の国籍もしっかり書いておけ
富士山登山口に掲示板
これまでの死者と救助された人数を
国籍別に書いておけ

49 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2024/07/15(月) 11:02:54.23 ID:qWptcYhZ
入山料を徴収する山梨ゲートからは問題が起きて無い、

50 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2024/07/16(火) 23:42:22.66 ID:S89PVOSx
新着情報
2日連続で働くアニメ作ろうよ