壱番屋のサムネイル
株式会社壱番屋(いちばんや、英: Ichibanya Co., Ltd.)は、愛知県一宮市に本社を置くカレーハウスCoCo壱番屋(カレーハウスココいちばんや、略称: ココイチ)を運営する大手カレーライス専門店チェーンである。ハウス食品グループ本社の連結子会社。フランチャイズにより日本国内各地のほか、…
44キロバイト (5,712 語) - 2025年2月14日 (金) 22:21

1 Gecko ★ :2025/02/20(木) 20:22:09.12 ID:cLL92UGI9
この記事の3つのポイント

1 ココイチは24年8月の値上げ以降、客数の減少が続く
2 25年も原材料高を受けた外食の値上げが相次ぐ見込み
3 消費者が許容できる値上げはどこまでか模索する年に

 カレー専門チェーン「カレーハウスCoCo壱番屋(以下、ココイチ)」から客足が遠のいている。ココイチを展開する壱番屋によると2024年9月以降、既存店の客数が5カ月連続で前年同月を下回り、同期間の累計で約5%減った。

 24年8月、原材料や光熱費、人件費などの上昇を理由にベースとなるカレーなどで平均10.5%の値上げを実施したことが一因と見られる。壱番屋の担当者は「持ち帰りやデリバリーの注文が減少したことが大きな理由」としながらも、「(価格改定の影響は)ゼロではない」と認める。

同社は新型コロナウイルス禍からの業績立て直しに向け、22年6月と同12月に立て続けに値上げした。主力商品の一つであるポークカレーは2度の値上げを経て、514円から591円(東京都、神奈川県、大阪府の販売価格)になったが、それに伴う大きな客数減は起こらず、来店客に受け入れられてきた。

 ところが、24年8月に三たび値上げをした途端、客入りが急激に鈍ったのだ。地域別価格を廃止し、東京など3都府県とその他地域で価格を統一。ポークカレーは、その他地域で76円の値上げとなる646円とした。

 ココイチではベースとなるカレーに好みのトッピングを追加する客が多く、トッピングの値上げも客足に影響したようだ。24年8月の値上げ率を見ると、トッピングが平均13.5%とベースカレー(10.5%)を上回った。この結果、ポークカレーにロースカツを追加すると998円。さらにチーズも加えると1262円と軽く千円超えとなる。

 壱番屋の開示資料によれば、ココイチの客単価は24年3~8月の平均値で1161円。今回の値上げで客単価はさらに上がっていると見られる。企業調査の分析広報研究所の小島一郎チーフアナリストは「ココイチは外食業界の中でも先んじて値上げを実施してきたが、消費者側が上昇する価格に追いつくことができなくなっているのではないか」と話す。

(以下リンクにて)
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00100/021800112/?i_cid=nbpnb_arc

※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1740012547/




3 名無しどんぶらこ :2025/02/20(木) 20:23:07.27 ID:60fJZKrH0
自民党なんて3500円のカツカレーを平気で食べてるもんなw

4 名無しどんぶらこ :2025/02/20(木) 20:23:39.30 ID:v4NEclJ60
毎日外食してて金がなくて結婚出来ない

5 名無しどんぶらこ :2025/02/20(木) 20:24:24.53 ID:VrAx92dy0
これ、カレーの価値が上がってるんじゃなくて
お金の価値が下がってるんでしょ

37 名無しどんぶらこ :2025/02/20(木) 20:28:21.51 ID:uR1ZyTKV0
>>5
円安だからな

50 名無しどんぶらこ :2025/02/20(木) 20:31:09.74 ID:VrAx92dy0
>>37
円安を利用して日本のものをたくさん買ってもらえれば、日本の産業も活性化するんかな

7 警備員[Lv.6][新芽] :2025/02/20(木) 20:24:36.63 ID:y8rGyxz+0
値段見てやめる層も居るから1000円超えるくらいなら量減らすか底上げしたらいいんじゃね

8 名無しどんぶらこ :2025/02/20(木) 20:24:37.03 ID:v8LFy/Od0
外国人「安い」

10 名無しどんぶらこ :2025/02/20(木) 20:25:04.90 ID:732Yy90k0
まあやっぱ1000越えると心理的な壁あるよな

11 名無しどんぶらこ :2025/02/20(木) 20:25:09.87 ID:G0QKQTQO0
餃子の王将は値上げしても売上伸ばしているぞ
甘えるんじゃないよまったく!

12 名無しどんぶらこ :2025/02/20(木) 20:25:18.67 ID:z2x6YvZX0
東京都の最低時給1163円

13 名無しどんぶらこ :2025/02/20(木) 20:25:21.30 ID:cWZkaNKe0
飲食業界は何でちのうが。

14 名無しどんぶらこ :2025/02/20(木) 20:25:24.59 ID:2jfu4dwx0
w

15 警備員[Lv.44] :2025/02/20(木) 20:25:25.15 ID:7SKcB3wk0
もはやどこも高すぎる。
牛丼屋にすら行かなくなった。

43 名無しどんぶらこ :2025/02/20(木) 20:29:39.25 ID:uR1ZyTKV0
>>15
そのうち牛肉も贅沢品になるだろうな

16 名無しどんぶらこ :2025/02/20(木) 20:25:46.43 ID:soXxE7xp0
え、みんな大金持ちになってるんだからそれくらい大したことないでしょ

17 名無しどんぶらこ :2025/02/20(木) 20:25:52.99 ID:kV2g7m2o0
松屋系列マイカリー食堂が好き

18 名無しどんぶらこ :2025/02/20(木) 20:26:05.95 ID:21hPb+LG0
貧乏人を相手にするのやめてインバウンド向けに転換するしかないな

19 名無しどんぶらこ :2025/02/20(木) 20:26:15.67 ID:fGtw22re0
その辺の量産型のインドカレー屋の方が安くて多くて旨いと思う。
ココイチは何らかの方法で信者を抱き込んで逃がさないような商法じゃないと太刀打ちできないのではないか。

20 名無しどんぶらこ :2025/02/20(木) 20:26:20.93 ID:Se4WKWsK0
キッズメニューはお得なんだが
大人が行くとかなり高く付くな

21 名無しどんぶらこ :2025/02/20(木) 20:26:21.40 ID:jEQGM0LR0
今はラーメンでも1000円前後だからな
まあ値上げしないとやってけないだろうな

23 名無しどんぶらこ :2025/02/20(木) 20:26:55.27 ID:2d+dy5b00
物価と賃金の好循環☺☺☺

33 名無しどんぶらこ :2025/02/20(木) 20:27:51.98 ID:ZcMHQXrG0
>>23
年金暮らしの前世紀からインターネットやってる世代にも救いの手を

48 名無しどんぶらこ :2025/02/20(木) 20:30:47.49 ID:uR1ZyTKV0
>>33
円高にするしかないんだよね

25 名無しどんぶらこ :2025/02/20(木) 20:27:02.24 ID:QeHjaDWu0
ココイチのカレーなんてレトルトだろ
家で食えよ

26 名無しどんぶらこ :2025/02/20(木) 20:27:08.71 ID:NdBEFHl00
カツカレー1000円なら
納得すんじゃないの

それ以上だと
客が消えるだろうが

27 名無しどんぶらこ :2025/02/20(木) 20:27:10.27 ID:GdAg2fqP0
普通にランチ食いに行って1,000円は躊躇うな
今日は贅沢しちゃうぞーで2,000~3,000円

28 名無しどんぶらこ :2025/02/20(木) 20:27:25.16 ID:3IWzQYtb0
CoCo壱で文句言ってる人はもう王将も行けないな。牛丼単品か立ち食い蕎麦、うどんぐらいしか無理だろ…

40 名無しどんぶらこ :2025/02/20(木) 20:28:40.06 ID:G0QKQTQO0
>>28
王将も吉牛いくけど
CoCo壱だけはまったく行こうと思わないw

30 名無しどんぶらこ :2025/02/20(木) 20:27:31.93 ID:h3nJ77hE0
松のやのカツカレーの方が安くて美味しい

31 名無しどんぶらこ :2025/02/20(木) 20:27:37.48 ID:8fqWogV40
ココイチはフランチャイズが儲かるって有名なチェーンだよね
そのぶん客はぼったくられているわけだが

34 名無しどんぶらこ :2025/02/20(木) 20:27:59.10 ID:w6IJi8FA0
店による

おわり

35 名無しどんぶらこ :2025/02/20(木) 20:27:59.32 ID:BwwfaGMX0
客こねー →値上げ →客減ったわ →値上げ →単価上げるか →値上げ →なんで客こないの

38 名無しどんぶらこ :2025/02/20(木) 20:28:26.85 ID:OJQQ7xxl0
10%以上値上げして客足5%減なら成功じゃん

39 名無しどんぶらこ :2025/02/20(木) 20:28:35.87 ID:DILbuK910
単品千円のイメージないからなw
業態変えなきゃ無理だわw

41 警備員[Lv.8][新芽]:0.00092099 :2025/02/20(木) 20:29:05.87 ID:FKa8Y/hA0
YouTube見ながら餃子の皮すら手作りする様になったよ

46 名無しどんぶらこ :2025/02/20(木) 20:30:24.32 ID:8fqWogV40
>>41
俺は手打ちの水餃子を主食にしてるわ
キロ138円の業スー中力粉を使用

42 名無しどんぶらこ :2025/02/20(木) 20:29:24.66 ID:hmxUbtG90
価値ないだけだろ
家で食うに変わっただけで1000円以上でも価値あるなら外食するだろ

44 名無しどんぶらこ :2025/02/20(木) 20:29:52.11 ID:kV2g7m2o0
値上げしないとって言ってもねぇ
カレーなんて自分で作ったほうが美味いんだから
高い値段出して食いに行くもんでもねぇ

45 名無しどんぶらこ :2025/02/20(木) 20:30:13.30 ID:isgS5fiM0
カレーて家でも具材ないなりに作れるし
牛丼屋が手頃な値段でカレーも揃えてるのが効いてきてるな

49 名無しどんぶらこ :2025/02/20(木) 20:30:56.86 ID:cxvM0hVq0
大盛りチャレンジしてた頃は失敗しても1300g1500円くらいだった