ストリートファイターIIのサムネイル
ストリートファイターII』(ストリートファイターツー、Street Fighter II)は、カプコン制作の対戦型格闘ゲームであり、『ストリートファイター』の続編にあたる。サブタイトルも含めたタイトル名は『ストリートファイターII -The World Warrior-』。通称『ストII』(ストツー)。…
129キロバイト (18,097 語) - 2024年10月2日 (水) 07:52

1 湛然 ★ :2025/03/07(金) 07:19:51.21 ID:j/hqU5SQ9
AC版『ストリートファイターII』が稼働を開始した日。あらゆる格闘ゲームの基礎となり一大ブームの火付け役となった伝説のタイトル【今日は何の日?】
3/7(金) 7:00 ファミ通.com
https://news.yahoo.co.jp/articles/0d78052226ea4cfff118d644b2d9d2b3faa0ffef

(写真: ファミ通.com)

(出典 cimg.kgl-systems.io)


(出典 cimg.kgl-systems.io)


(出典 cimg.kgl-systems.io)



ゲーム史に名を残す偉大な作品

 いまから34年前の1991年(平成3年)3月7日は、アーケード版『ストリートファイターII』がゲームセンターで稼働を開始した日。なお、正式なタイトルは『ストリートファイターII -The World Warrior-』である。

 『ストリートファイターII』は、カプコンから発売された対戦格闘アクションゲーム。『ストリートファイター』シリーズの2作目で、対戦格闘ゲームというジャンルを確立させて一大ムーブメントを巻き起こす発端となった作品だ。

 硬直や戻りモーションを省略してつぎの技を発動する“キャンセル”をはじめ、今日における格闘ゲームのあらゆる基礎が詰まっており、本作以降に登場した格闘アクションゲームに多大な影響を与えているのは言うまでもないだろう。「ピヨる」なんてゲーム用語が『ストII』発祥だとはもはや誰も知らず使い続けているんじゃないだろうか。

 1992年6月10日に発売したスーパーファミコン版の追い風も受けて日本中が『ストII』ブームに、ひいては90年代前半の格闘ゲームブーム最盛期へと繋がっていく。本作が存在しなければ、現在のようなeスポーツの盛り上がりもまた違ったものになっていたかもしれない。

 シリーズ1作目のプレイアブルキャラクターはリュウとケンのふたりだけだったが、本作では春麗、ガイル、ザンギエフ、エドモンド本田、ブランカ、ダルシムが追加されて合計8名に増加。それぞれが固有の必殺技を持ち、多彩な駆け引きを生み出した。プレイヤーはひとりを選び、残りのキャラクター全員とシャドルー四天王の撃破を目指す。

 シャドルー四天王と言うのは、対CPU戦でのみで登場するM.バイソン、バルログ、サガット、ベガという4名のこと。彼らは初代『ストII』ではプレイアブルキャラクターではなくなかなかお目にかかれない存在だったため、戦っているとギャラリーが大勢集まっているなんてこともあった。筆者的にはバルログ戦が鬼門で、毎回素速い動きに翻弄されてしまいよくゲームオーバーになってしまっていたのを覚えている。

 ゲームのシステム面もかなりのエポックメイキングだったが、画期的だったのはやはり対面型の対戦台の登場だろう。当初は通常の筐体で横並びに座って対戦する形式だったので、めちゃくちゃハードルが高く乱入は勇気がいる行為だったが、対戦台の登場でお互い顔を合わせることなく気軽に対戦プレイが行えるようになっていった。

 公式の対戦台が存在しない時期は、独自の改造を行って構築していたゲームセンターもあったというからすごい。というか、先見の明があり過ぎる。

(※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)




3 名無しさん@恐縮です :2025/03/07(金) 07:20:31.83 ID:VOrQlSn30
茶道拳

4 名無しさん@恐縮です :2025/03/07(金) 07:21:19.45 ID:2VXE7a5L0
今と変わらんのな

5 名無しさん@恐縮です :2025/03/07(金) 07:21:20.75 ID:G825HwLc0
ボタンを押した強さで攻撃の強さが変わるシステムはどうなんだろう

6 名無しさん@恐縮です :2025/03/07(金) 07:21:53.21 ID:D87FKzNF0
ヨガッ!ヨガッ!って頭殴られんの腹立つ

37 名無しさん@恐縮です :2025/03/07(金) 07:38:04.80 ID:XCIn+zjh0
>>6
スト2では言わん

7 名無しさん@恐縮です :2025/03/07(金) 07:21:55.15 ID:2JcUbGCP0
リアル世代なら分かると思うけどゲーセンで象の鳴き声がうるさかったw

23 名無しさん@恐縮です :2025/03/07(金) 07:34:35.55 ID:ZzBrm7AU0
>>7
そうだったなw思い出したわ

8 名無しさん@恐縮です :2025/03/07(金) 07:22:15.78 ID:r4aj58wo0
格闘ゲームの基礎を作ったのはアーケード版のイーアルカンフーだろ

9 警備員[Lv.8][新芽] :2025/03/07(金) 07:24:19.33 ID:KJuotO6s0
昇竜拳コマンドは発明だよね

10 名無しさん@恐縮です :2025/03/07(金) 07:25:37.03 ID:05/dHSr80
真空投げしたらヤンキーにボコられた苦い思い出^^

11 名無しさん@恐縮です :2025/03/07(金) 07:25:37.03 ID:p9gAXrR70
無印ストリートファイターってデカいゴムみたいボタンだった記憶

12 名無しさん@恐縮です :2025/03/07(金) 07:26:35.13 ID:riv96lvk0
ショーリューケン、ハドーケンとか音声が響くあの頃のゲーセン懐かしいw

スーパーファミコン版のスト2でも夢中に

13 名無しさん@恐縮です :2025/03/07(金) 07:26:48.14 ID:GN0MnEeo0
勝つと台パン台蹴りはもちろん、灰皿が飛んでくるのが昔のゲーセンだった。

14 名無しさん@恐縮です :2025/03/07(金) 07:26:48.49 ID:bbX161Un0
初代最弱はリュウ

15 名無しさん@恐縮です :2025/03/07(金) 07:27:15.37 ID:4YaviwXa0
画面上部の体力バーはイー・アル・カンフーのパクリ
対戦格闘の始祖は対戦空手道

19 名無しさん@恐縮です :2025/03/07(金) 07:29:41.89 ID:0TC7Dopw0
>>15
データイーストか

40 名無しさん@恐縮です :2025/03/07(金) 07:39:18.13 ID:DgVXIQ4R0
>>19
デコのファイティングファンタジーはストIIというか後のウォーザードみたいなモンスターと戦うサイドビューの剣闘型格ゲーだったのに、続編のデスブレイドは何故かWWFスーパースターズみたいなプロレスゲーになってたな

30 名無しさん@恐縮です :2025/03/07(金) 07:36:14.10 ID:qL4/GSl90
>>15
レバー2つで出す技はなかなかのアイディアだよね
レバー2つはクレイジークライマーが先駆けだと思うけど、空手と組み合わせたのが秀逸
上段飛び蹴りがHITした時のやってやった感は必殺技の一撃フィニッシュと重なる

16 名無しさん@恐縮です :2025/03/07(金) 07:27:26.96 ID:pOgf/ADW0
ウメハラのチャンネルが20万登録程度なのが驚きだし、それでVに下に見られててやるせない気持ちになったわ
格ゲーだけでなくそもそも和製プロゲーマーの走りだからVなんてめちゃめちゃ恩恵受けてんのにな

22 名無しさん@恐縮です :2025/03/07(金) 07:34:29.54 ID:9ZS9oaVO0
>>16
Vなんて全員クズなだけだし

26 名無しさん@恐縮です :2025/03/07(金) 07:34:55.51 ID:5oOF9AKc0
>>16
そういやどこかのチャンプに勝負しようって煽られてたけどどうなったんだろうあれ

34 名無しさん@恐縮です :2025/03/07(金) 07:37:09.11 ID:4/VRVorM0
>>26
メナだろ確かやる

38 名無しさん@恐縮です :2025/03/07(金) 07:38:17.09 ID:5oOF9AKc0
>>34
やるんだ
見てみたいな

17 名無しさん@恐縮です :2025/03/07(金) 07:27:28.93 ID:6UUTvNqE0
もうこの時点でほぼ完成されてるのが凄い

18 名無しさん@恐縮です :2025/03/07(金) 07:28:42.32 ID:RQuynzIH0
シュンレイで中パンチボタン連打で勝てたわクソゲー

20 名無しさん@恐縮です :2025/03/07(金) 07:30:32.19 ID:w5FVDH5+0
ボタン6つのインパクトが凄かった

21 名無しさん@恐縮です :2025/03/07(金) 07:33:01.28 ID:KYXmX0pf0
パオーンパオーーーン

24 名無しさん@恐縮です :2025/03/07(金) 07:34:39.44 ID:l/Yg6IE90
ストⅡやファイナルファイトをスーファミで遊べる環境をつくってくれたCAPCOMさんは偉大だ

25 名無しさん@恐縮です :2025/03/07(金) 07:34:45.67 ID:VPFp5ax00
このシリーズなんでIIから始まってんだろって思ってた時期がありました

27 名無しさん@恐縮です :2025/03/07(金) 07:35:32.74 ID:tcEENbrZ0
ヨガファイヤーハメやったら
リアル百裂張り手くらった

28 名無しさん@恐縮です :2025/03/07(金) 07:35:34.09 ID:0yc1FIGR0
スト1の続編作ってたらファイナルファイトになっちゃいますた

29 名無しさん@恐縮です :2025/03/07(金) 07:35:42.63 ID:4aPYm9Mq0
海外だとバルログがベガでベガがバイソンでバイソンがバルログなんだろ

31 名無しさん@恐縮です :2025/03/07(金) 07:36:17.27 ID:4ZCXbN1E0
タイガータイガータイガー
タイガーアパカッ

32 名無しさん@恐縮です :2025/03/07(金) 07:36:48.54 ID:Ge7/CEuV0
これってオンラインで世界中の人と対戦できるの?

33 名無しさん@恐縮です :2025/03/07(金) 07:37:06.30 ID:1fsJ1TEf0
前にニューストリートファイター2の名前でオンライン出来るゲーム機で出してたじゃん

35 名無しさん@恐縮です :2025/03/07(金) 07:38:03.40 ID:3SjgtfFT0
打撃音がいいんだよなガードした時とかも
駄菓子屋で1プレイ50円ずっと友達がやってんの見てたわ
後にスーファミ買ってもらってやりまくった

36 名無しさん@恐縮です :2025/03/07(金) 07:38:04.13 ID:KDvQTz4N0
turboが稼働したきっかけはコピー(改造)基板の氾濫
だったが開発そのものはそれ以前に済んでたそうだ

39 名無しさん@恐縮です :2025/03/07(金) 07:38:26.07 ID:Ge7/CEuV0
ストリートファイター 30th アニバーサリーコレクション インターナショナル

勿論、これの話だけど5ちゃんのスレも無いよね?

41 名無しさん@恐縮です :2025/03/07(金) 07:39:20.46 ID:HcQCWOI50
スーファミで出た当時は衝撃だった

42 名無しさん@恐縮です :2025/03/07(金) 07:39:21.33 ID:3qPBT7Ak0
氷河期世代に下敷きやノート類とかカードとか色々流行ったなーと言っても通じないw

43 名無しさん@恐縮です :2025/03/07(金) 07:40:07.89 ID:UCjlATFA0
1のほうが思い入れあるわ
でかいボタンの感触をまだ憶えてる
2の頃には行かなくなってて後からスーファミでやった

44 名無しさん@恐縮です :2025/03/07(金) 07:40:45.02 ID:VeNNJCzM0
ゲーセンにハマってた大工の源さんやりにいったら撤去されてて、謎のインド人とブラジル代表の緑の怪物が戦う変なゲームが置いてあってキレた記憶

45 名無しさん@恐縮です :2025/03/07(金) 07:40:56.80 ID:5oOF9AKc0
画期的だったよな
たぶんテトリスと同じぐらいに

46 名無しさん@恐縮です :2025/03/07(金) 07:41:03.88 ID:lM+oDMO70
スト2と同じくらい稼働があったワーヒー

47 警備員[Lv.9] :2025/03/07(金) 07:41:15.40 ID:EibTXuoL0
今でも、『ストリートファイターII』と『餓狼伝説2』がお気に入り

48 名無しさん@恐縮です :2025/03/07(金) 07:41:24.20 ID:OpK5wHgf0
歩きながら波動拳→昇竜拳
これでマスターした

49 名無しさん@恐縮です :2025/03/07(金) 07:41:26.22 ID:4AqPInHe0
Capcom Fighters JP
https://www.youtube.com/@CapcomFightersJP

今日も昼からカプコンカップ

50 名無しさん@恐縮です :2025/03/07(金) 07:42:22.84 ID:OIkW4FGr0
今もXをプレイしてる