大阪府立寝屋川高等学校のサムネイル
大阪府立寝屋川高等学校(おおさかふりつ ねやがわこうとうがっこう)は、大阪府寝屋川市本町に所在する公立の高等学校。 1909年に創立した。全日制課程普通科と定時制課程普通科を設置する。高校の略称は「寝屋高」(ねやこう)。 同じ寝屋川市内にある大阪府立西寝屋川高
12キロバイト (1,410 語) - 2025年3月1日 (土) 05:02

1 蚤の市 ★ :2025/03/09(日) 20:59:15.72 ID:NKd25+M39
「異常事態ですよ…」。12日に学力試験が実施される大阪府内の令和7年度公立高校一般選抜で、伝統校で倍率が相次いで1倍を下回る事態になった。大阪府民はこれまでは公立志向が強いともいわれていただけに、教育関係者を中心に衝撃が広がる。特に「寝屋高」の略称で地域の進学校として根強い人気を誇ってきた寝屋川高の1倍割れにはSNS上でも「まじか」「あまりに衝撃的」といったコメントが相次ぎ、さながら〝寝屋川ショック〟ともいえる波紋が広がっている。

7日夜に発表された一般選抜での各校の倍率。SNS上では寝屋川(0・94倍)、八尾(0・99倍)、鳳(0・94倍)といった高校に注目が集まった。

SNSには悲鳴にも近いコメントが並ぶ。「1・0倍を割るなんて、本当に異常事態ですよ…」「府立高校の名門やのに」「寝屋川高校定員割れはえぐいな」-。

寝屋川は明治42年創立の高等女学校が前身。八尾、鳳はそれぞれ明治28年、大正11年に設立された旧制中学の流れをくむ、3校とも100年以上の歴史を持つ伝統校だ。

それぞれ出身者には、寝屋川はお笑いコンビ「ハイヒール」のリンゴさん、中司宏衆院議員、八尾は俳優の青木崇高さん、鳳は日本維新の会の元代表、馬場伸幸衆院議員がいる。

3校とも毎年、関西の難関私大「関関同立」などの大学に多くの合格者を輩出する進学校。超難関大への高い進学実績を誇る文理学科を設ける府立トップ校を狙う受験生が次に選ぶ「2番手校」という位置づけで人気を集めてきた。

府立学校条例では、3年連続で募集人員を満たさず、改善する見込みがない場合、再編整備の対象にするとしている。定員割れは統廃合の懸念につながり、鳳は2年連続で1倍を下回っていることから、その不安が現実的になりつつある。


府では、国の就学支援金制度に独自で上乗せして所得制限を撤廃し、私立を含めた高校授業料無償化を令和6年度から段階的に実施。学費負担の軽減に加え、府内の私立は合格発表が2月中にあり、早めに進路を決めたい要望から私立志向が強まっている。

こうしてみると、私立人気の高まりを受けた公立凋落の典型例といった構図だが、寝屋川、八尾については別の事情もある。

令和4年度に寝屋川は1・47倍、5年度に八尾が1・41倍の高倍率となり、募集人員を6年度から寝屋川が360人、八尾が320人に変更し、ともに定員を40人増やしていたところだった。こうしたことが、倍率の1倍割れにつながった側面もあるかもしれない。(藤谷茂樹)

産経新聞 2025/3/9 18:00
https://www.sankei.com/article/20250309-HBFX52RI6FJGFIGU54U3WRSIUA/
※関連スレ
【大阪】公立高、過去最低1.02倍 “府の独自無償化”で私立人気高く ★2 [煮卵★]
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1741410491/




22 名無しどんぶらこ :2025/03/09(日) 21:06:35.89 ID:baq7pF3D0
>>1
なんで私立高校授業料無償化が始まった去年度から定員増やしたんだよ

44 名無しどんぶらこ :2025/03/09(日) 21:20:02.89 ID:UU/NeNgn0
>>1
ショックなのは寝屋川という場所がみんなから選ばれる場所だとお前らが信じ込んでる事実だよw

2 名無しどんぶらこ :2025/03/09(日) 21:00:29.48 ID:GVmZhfDv0
私立無償化する意味がわからん

34 名無しどんぶらこ :2025/03/09(日) 21:12:57.05 ID:8j3VmBC00
>>2
それな
維新のお友達に私立の関係者がいるんだろうなと

41 名無しどんぶらこ :2025/03/09(日) 21:18:18.82 ID:V7w3UDFp0
>>2
公立廃校にして予算浮かすんじゃね

3 名無しどんぶらこ :2025/03/09(日) 21:00:45.25 ID:qHsXA8250
みんな学校に通えて良いことだ

4 名無しどんぶらこ :2025/03/09(日) 21:01:05.00 ID:Q/LcXa/Y0
よし野々村竜太郎さんの出身校の北野高校は大丈夫だな

5 名無しどんぶらこ :2025/03/09(日) 21:01:24.69 ID:uPggWzs70
地方自治が憲法に明記されている日本は、住民への直接行政は地方自治体の責務。

配られた地方交付金を、高校無償化に使うか、地方公務員のボーナスを上げるために使うか

決めるのが地方自治体の長や議会の仕事。

多くの地方自治体が、高校無償化よりも地方公務員のボーナスを上げることにしただけで。

政府が高校無償化にお金を出しても別のところで増税になるだけで、

国民負担を増やして地方公務員のボーナスを高い水準で維持するだけだよ。

維新の会は国民の代弁者ではなく、地方公務員の代弁者だよ。>>1

6 名無しどんぶらこ :2025/03/09(日) 21:01:40.29 ID:A3+j62X80
ゆうかの旦那って進学校なんだw

7 名無しどんぶらこ :2025/03/09(日) 21:01:42.34 ID:7swp+RLG0
寝屋川か…
近場ならともかく電車乗り継いでまで通いたくないよな…

8 名無しどんぶらこ :2025/03/09(日) 21:01:49.47 ID:a4Y5O7Yx0
校舎建て替え中で人気ないだけって話聞いたけど

11 名無しどんぶらこ :2025/03/09(日) 21:02:39.52 ID:czHq/o2c0
維新改革こそが本物であることは、教育無償化が証明した。
大阪での教育無償化や都構想で、大阪自民党が暴走した。
国政での教育無償化で、国民民主党が暴走中。
本物の改革をすれば、相手方は維新に対しおぞましい本性をあらわにします。

12 名無しどんぶらこ :2025/03/09(日) 21:02:42.88 ID:30hahH1Q0
どこでも行けるから全部バカ高校になっていくのかな

20 名無しどんぶらこ :2025/03/09(日) 21:04:54.50 ID:4eIHiLZ80
>>12
今や大学無償化されそうなんやが

29 名無しどんぶらこ :2025/03/09(日) 21:09:00.66 ID:ZLPu/4BD0
>>12
寝屋川・八尾が特殊なだけで中堅以上の高校の倍率は高い
元々ある低偏差値の定員割れ高校をどれだけスムーズに潰していけるか

42 名無しどんぶらこ :2025/03/09(日) 21:19:11.02 ID:V7w3UDFp0
>>12
合格する必要はあるだろw

45 名無しどんぶらこ :2025/03/09(日) 21:20:17.85 ID:a+3EOlPQ0
>>42
定員割で不合格にすると学校訴える馬鹿親がいるんだよなぁ

13 名無しどんぶらこ :2025/03/09(日) 21:02:53.56 ID:wYgpGHhy0
 
万博当日券導入へ、石破首相が表明 「ID登録なしでも購入可能に」
 
でも個人情報晒して万博ID取らないとパビリオンは入れないよ

購入考えてる人いたら知っときな
騙されないように
 
  

14 名無しどんぶらこ :2025/03/09(日) 21:03:03.43 ID:R92HAlMW0
身を切る改革(笑)

15 名無しどんぶらこ :2025/03/09(日) 21:03:13.05 ID:2S6AssSj0
ただ全員合格するわけじゃねんでなw

16 名無しどんぶらこ :2025/03/09(日) 21:03:39.82 ID:czHq/o2c0
終に国民の意向が
教育無償化>103万の壁
になり始めました。
維新がしっかり政策実現させ、国民民主が調子に乗った
顛末でしょうかね。
維新が躍進するのが許せないんでしょうね。

17 名無しどんぶらこ :2025/03/09(日) 21:04:17.28 ID:4eIHiLZ80
少子化だって30年前から騒がれてただろw

18 名無しどんぶらこ :2025/03/09(日) 21:04:24.77 ID:a+3EOlPQ0
高校無償化すればこうなるのはわかっておったろうにのうワグナス

19 名無しどんぶらこ :2025/03/09(日) 21:04:35.14 ID:JruvgMYc0
そりゃ私立行けば予備校通わなくていいんだから公立なんて行かないわな

21 名無しどんぶらこ :2025/03/09(日) 21:06:06.47 ID:zjxBJAqP0
関西創価に流れたか

23 名無しどんぶらこ :2025/03/09(日) 21:07:20.52 ID:HunQCyum0
天王寺が1倍切ったのかと思った

24 名無しどんぶらこ :2025/03/09(日) 21:07:49.98 ID:YR/bjuU50
一倍未満の高校なんか廃校にしろ、無駄だ。

25 名無しどんぶらこ :2025/03/09(日) 21:08:12.27 ID:Op/4KgNM0
私立って偏差値のわりに謎に指定校枠が充実してたりするしな
こんだけ推薦だらけの世の中ならそりゃ私立行くわ

26 名無しどんぶらこ :2025/03/09(日) 21:08:16.70 ID:1kMxxf1J0
税金の浪費にしかならない私立無償化中止にしろ
今からでもまだ間に合う

27 名無しどんぶらこ :2025/03/09(日) 21:08:20.16 ID:8JOmfiVx0
中国様に来ていただくチャンス到来だな

28 名無しどんぶらこ :2025/03/09(日) 21:08:41.90 ID:5n95DgBr0
募集人員を6年度から寝屋川が360人、八尾が320人に変更し、ともに定員を40人増やしていたところだった。

30 名無しどんぶらこ :2025/03/09(日) 21:09:14.06 ID:XBy8E2/s0
大阪とかアカンでほんま

31 名無しどんぶらこ :2025/03/09(日) 21:09:24.20 ID:4CPhKT8H0
少子化って分かってるんだから予測計算出来るんじゃねーの?

32 名無しどんぶらこ :2025/03/09(日) 21:11:21.38 ID:f1MqnIcy0
さあ維新サポよ説明してくれ
私立高校無償化のもたらした成果を

33 名無しどんぶらこ :2025/03/09(日) 21:12:34.24 ID:WKqwbWxD0
高校無料化とはただの税金化

私立高校に公金注入して天下りするの官僚と高校からキックバックを貰う政治家の努力

48 名無しどんぶらこ :2025/03/09(日) 21:21:01.08 ID:UU/NeNgn0
>>33
だったらちゃんと大学無償化もガッチリ潰せよ?

35 名無しどんぶらこ :2025/03/09(日) 21:13:32.58 ID:Va+CfpP00
維新は国家の害悪
解散させろ
大阪民も一緒に万博跡地に移住させて太平洋に流せ

36 名無しどんぶらこ :2025/03/09(日) 21:13:39.07 ID:En1Wvt5n0
一律の無償化よりも、授業料より制服、教材、PCや行事会計の諸経費の支払いが大変な困窮家庭に補助してやれば良いのにと思う

全額一律無償化とか言い出して、質をどうやって担保するんだか
ま、維新の狙いは公教育破壊だからわかってはいるけどさ

37 名無しどんぶらこ :2025/03/09(日) 21:13:43.82 ID:7naigVQ90
2番手校ショックか
同じ2番手校の富田林は中高一貫になって成功してるのではないのかな

38 名無しどんぶらこ :2025/03/09(日) 21:14:24.81 ID:ytX0IszN0
予想通りですね
維新はこれを狙ったんでしょ

39 名無しどんぶらこ :2025/03/09(日) 21:15:17.73 ID:zv55JMpW0
親が住んで無くても留学生で子供を日本に送ったら
授業料無償化って頭おかしいんじゃねーの
絶対中国に食い荒らされる

40 名無しどんぶらこ :2025/03/09(日) 21:17:01.11 ID:3jcK6GOm0
こんなことを日本全国やろうとしているのだから狂っている

43 名無しどんぶらこ :2025/03/09(日) 21:19:15.54 ID:OVMyG9qQ0
維新が高校無償化推進したのは
大阪が自主的にやってると
年間220億円掛かるから
どうしても国にやらせたかった

46 名無しどんぶらこ :2025/03/09(日) 21:20:24.33 ID:V7w3UDFp0
補助金目当ての私立が潤うのかな
維新にキックバックありそう

47 名無しどんぶらこ :2025/03/09(日) 21:20:54.40 ID:dQgr3TaC0
大阪ナンバーは寝屋川

49 名無しどんぶらこ :2025/03/09(日) 21:21:03.23 ID:RUZOGMww0
寝屋川なんて行きたくない

50 名無しどんぶらこ :2025/03/09(日) 21:21:10.33 ID:89mXH88Q0
北野豊中以外はゴミ
阪大から遠すぎ