中日本高速道路のサムネイル
中日本地域の高速道路、自動車専用道路などを管理運営する。 2005年10月1日に日本道路公団(JH)の分割民営化により設立。 道路関係四公団の民営化方式として採用された上下分離方式において、道路施設の管理運営(いわゆる上の部分)を業務とする。道路施設の保有を目的に設立される独立行政法人日本高速道路
18キロバイト (1,746 語) - 2025年3月23日 (日) 10:03

1 香味焙煎 ★ :2025/04/06(日) 07:39:44.68 ID:T2BCuOwW9
東京や神奈川、それに愛知など合わせて6都県の高速道路で6日未明からシステム障害によって一部の料金所でETC専用レーンの利用ができなくなっています。
復旧の見通しは立っていないということです。

(続きは↓でお読みください)

NHK NEWS WEB
2025年4月6日 7時33分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250406/k10014771451000.html




3 名無しどんぶらこ :2025/04/06(日) 07:40:45.26 ID:nU1uCvLH0
日本の日常

4 名無しどんぶらこ :2025/04/06(日) 07:40:48.22 ID:iIxmJ0Ss0
お花見シーズンなのに大変だねえ

5 (神奈川県)(東京都)(茸)猫猫日本 :2025/04/06(日) 07:42:15.85 ID:bbys1ahS0
ETC3の布石?

もう買い直したくない

6 名無しどんぶらこ :2025/04/06(日) 07:42:17.62 ID:H/unsQYi0
出口渋滞でうんこ漏らしたらどうしてくれんの

8 名無しどんぶらこ :2025/04/06(日) 07:46:21.28 ID:1H6btXZl0
>>6
ウンが悪いんですよ

7 名無しどんぶらこ :2025/04/06(日) 07:45:42.39 ID:T0nnzWuM0
ETCつけてても一般レーン通れたんだっけ?

9 名無しどんぶらこ :2025/04/06(日) 07:46:56.70 ID:T0nnzWuM0
ETCを推進しすぎた国土交通省公明の罠か?(`・ω・´)

10 名無しどんぶらこ :2025/04/06(日) 07:47:30.35 ID:KFFNTm0Q0
やっぱり現金が最強

12 名無しどんぶらこ :2025/04/06(日) 07:49:00.66 ID:mskdweIT0
無視して通過すればいい。
後で手紙が来る。

13 名無しどんぶらこ :2025/04/06(日) 07:49:11.27 ID:T0nnzWuM0
これ長引いたら物流止まるんじゃね?

16 名無しどんぶらこ :2025/04/06(日) 07:51:06.73 ID:0g5SY2wb0
普通の料金所なら在中してる係員がETCカード受け取って、乗車IC聞いて事務所でカードで精算するだろうけど(割引対象走行なら割引後の料金)、スマートICの場合どうなるんだろ

17 (。・_・。)ノ ◆jN6K3cbEWjLT ハンター[Lv.981][UR武+56][UR防+65][森] :2025/04/06(日) 07:52:36.31 ID:6EykWUqD0
ETCカードとかもう止めたら?
車のナンバーとクレジットカードか電子マネーを紐付けだけしておけば、有料道路の料金支払いはポイント通過で技術的に可能でしょ?

19 名無しどんぶらこ :2025/04/06(日) 07:56:42.95 ID:DlJWEHnb0
>>17
レンタカーは?

22 名無しどんぶらこ :2025/04/06(日) 08:00:58.46 ID:wHkn3ZRt0
>>17
偽装ナンバーでただ乗りできるな

42 名無しどんぶらこ :2025/04/06(日) 08:24:26.91 ID:Dbem63Lm0
>>17
カード持ってなかったらどうすんだよ

18 名無しどんぶらこ :2025/04/06(日) 07:56:10.49 ID:K59NmK7W0
高速道路無料化がこんなに早く実現するとはw

20 名無しどんぶらこ :2025/04/06(日) 07:59:02.98 ID:SDKhv3jb0
春休み最後を狙ったPRCからの攻撃
金取る事ばかり考えないでタダで通せよ
中日本高速道路は交通より利益優先だな
交通インフラじゃないね

21 名無しどんぶらこ :2025/04/06(日) 08:00:22.12 ID:5RNn34fH0
現金持ってねーぞ電子決済アプリ使えんのか?

23 名無しどんぶらこ :2025/04/06(日) 08:05:09.76 ID:xH+mjdYS0
毎回開かなかったらって想像しちまう
止まれるがw

24 名無しどんぶらこ :2025/04/06(日) 08:05:40.03 ID:PqSz5o7d0
今回障害を起こしたシステムを開発したベンダーはどこよ?
複数の料金所で同時発生となれば、原因は中央システムにあるはずだけど。

25 名無しどんぶらこ :2025/04/06(日) 08:06:09.27 ID:MOb24cE40
復旧の見通し立っていないというのは深刻

26 名無しどんぶらこ :2025/04/06(日) 08:06:51.25 ID:VMGg1Lcg0
こういう物流に直結するのはやばいよなあ

27 名無しどんぶらこ :2025/04/06(日) 08:06:58.40 ID:lf86WA2D0
ETCて認識しなかったらバーに突撃するん?

28 名無しどんぶらこ :2025/04/06(日) 08:10:12.30 ID:Tjdw/G5h0
閉鎖中のレーンに車列できてるわ
どうすんのこれ

29 名無しどんぶらこ :2025/04/06(日) 08:14:55.21 ID:5SLSk72U0
今日は高速道路無料の日でええやん

32 名無しどんぶらこ :2025/04/06(日) 08:16:59.85 ID:0xmNtdDu0
>>29
かしこい

50 名無しどんぶらこ :2025/04/06(日) 08:40:33.07 ID:uR5xbIzV0
>>29
まともな企業ならこれだよな
金取りたいからおまえら何時間でも待ってろよって銭ゲバすぎるわ

30 名無しどんぶらこ :2025/04/06(日) 08:16:46.43 ID:0xmNtdDu0
春休みのせいか東名も首都高も激混み
物流や仕事の人大変そう

31 名無しどんぶらこ :2025/04/06(日) 08:16:51.21 ID:dWi3Op340
ETCのシステムって糞みたいな利権なんだよね

33 名無しどんぶらこ :2025/04/06(日) 08:19:14.62 ID:/VYvYjyf0
不具合なら封鎖じゃなくて解放しろよ

34 名無しどんぶらこ :2025/04/06(日) 08:19:26.92 ID:PawDQ7tJ0
日本の実力
日本のソフトウェア産業のありのまま
中抜き天国の成れの果て

35 名無しどんぶらこ :2025/04/06(日) 08:19:35.59 ID:IrLLPotE0
月曜日は大丈夫かなぁ

36 名無しどんぶらこ :2025/04/06(日) 08:20:40.46 ID:PawDQ7tJ0
とりあえずトラックは通せと思うわ

37 名無しどんぶらこ :2025/04/06(日) 08:22:00.72 ID:TSFaXBaf0
ETCレーン一部閉鎖で大混乱、高速道路なのに低速道路化?東名・中央道の「忍耐力選手権」が開幕か
https://trendbuzz.net/5014/

38 名無しどんぶらこ :2025/04/06(日) 08:22:29.51 ID:Xgohg1GN0
昔の回数券が最強だな。

39 名無しどんぶらこ :2025/04/06(日) 08:22:54.18 ID:6HJ2g6Ag0
ETC自体が必ずエラー出す糞だからな、0.0001%くらいで必ずエラーになる
俺も車載器カード問題ないのにバーが開かなかったことが2回ある

40 名無しどんぶらこ :2025/04/06(日) 08:23:56.57 ID:Hq+ETB+K0
>>39
バーに激突して死んじゃうんじゃねーかとビクビクしながら毎回通過してる

44 名無しどんぶらこ :2025/04/06(日) 08:27:51.55 ID:Dbem63Lm0
>>39
近くでトラックが強力な出力の無線積んでたとかじゃないかな
おまえのスマホも内部ではすごい数の通信エラーを積み重ねてるんだぞ
数秒通信にひっかかるとか時々あるだろ
ETCは数秒も猶予ないから仕方ない面がある

41 名無しどんぶらこ :2025/04/06(日) 08:24:16.65 ID:os96KE/B0
やっぱ日曜日だから対応できない運転手多くて混乱してるか。

43 名無しどんぶらこ :2025/04/06(日) 08:25:08.00 ID:VOcjP3Su0
ETCだけにしようって流れはやはり利権かよ
そのくせ職員募集の広告をよく見かける

45 名無しどんぶらこ :2025/04/06(日) 08:33:26.86 ID:39kxgADg0
【大規模障害】ETC、各地で障害!復旧の目処立たずで大渋滞。 [219241683]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1743888173/

47 名無しどんぶらこ :2025/04/06(日) 08:36:46.47 ID:aI+G4z300
通信エラーや機器エラーは結構あるが、バーの開きがやや遅いくらいで開くんだよ。
ゆっくり通過すりゃいいだけの話。
止まるのは危険だし必要ない。

48 名無しどんぶらこ :2025/04/06(日) 08:39:10.42 ID:YJZmkQIw0
クルマ乗ってるヤツざまぁ(w
環境のためにも、このままずっと閉鎖でいいよ。

49 名無しどんぶらこ :2025/04/06(日) 08:39:51.15 ID:8FAtucNy0
インシデント対応の最善は障害発生中は無料開放だけど、やらずに動員をかけて人力で解決してそう