吉野家のサムネイル
野家ホールディングス(英: YOSHINOYA HOLDINGS CO., LTD.)の子会社である株式会社𠮷野家(英: YOSHINOYA CO., LTD.)が運営する。 愛称は「𠮷牛(よしぎゅう)」(後述)。 吉野家
173キロバイト (24,536 語) - 2025年3月14日 (金) 06:11

1 首都圏の虎 ★ :2025/04/07(月) 19:03:24.44 ID:x9SgqvOU9
コメなどの高騰で吉野家が牛丼の大盛りを値上げです。

牛丼チェーンの吉野家は、4月10日午後2時から、牛丼大盛りなどを10円?70円値上げすると発表しました。

「牛丼・大盛」は696円から740円(店内飲食・税込み)に、「牛丼・特盛」は872円から938円(店内飲食・税込み)に引き上がります。

コメなどの原材料の高騰や物流費・人件費の上昇が長期化していることが影響しているということです。

一方、牛丼や豚丼の並盛は価格を据え置くとしています。

全文はソースで 最終更新:4/7(月) 18:19
https://news.yahoo.co.jp/articles/e418b5962d1e28ff4b07428eb5e00ae8b415d19b




37 名無しどんぶらこ :2025/04/07(月) 19:10:47.98 ID:SDResmUd0
>>1
1000円突破も近いね
これが日本人が待ち望んでたインフレだぞ
お前らが高齢者になる頃は牛丼一杯2500円かな?それまで日本があるとも思えないがw

44 名無しどんぶらこ :2025/04/07(月) 19:11:53.59 ID:UJlRG+c40
>>37 じゃあお前消滅するんだな まだ? 待ち望んでるんだけど

2 名無しどんぶらこ :2025/04/07(月) 19:03:59.61 ID:egjz0hs30
もうすき家しか行かない

7 全イー2号 ◆DJdjVrrNf. :2025/04/07(月) 19:05:09.00 ID:nuo71kxb0
>>2
ネズミが無料でついてくるしな

36 名無しどんぶらこ :2025/04/07(月) 19:10:37.40 ID:F1uegK/c0
>>2
深夜料金の7%はデカくね?
山岡家に行くわ(お肉もついてきました)

3 名無しどんぶらこ :2025/04/07(月) 19:04:30.48 ID:xPFRrg3q0
並盛が一番コスパいい
大盛り特盛頼む奴はアホ

16 名無しどんぶらこ :2025/04/07(月) 19:06:42.11 ID:yTQfpZAb0
>>3
そのアホがいないと安い並盛りの価格は維持できない。感謝すべき

21 名無しどんぶらこ :2025/04/07(月) 19:08:01.46 ID:ZW1H8+eQ0
>>3
肉のバランスが悪いよな
並みと肉の量が変わらん

4 名無しどんぶらこ :2025/04/07(月) 19:04:49.63 ID:qpZkRXMp0
47だけど並盛でいい

5 名無しどんぶらこ :2025/04/07(月) 19:05:03.31 ID:JPWEAjft0
米代が上がるってことか

6 名無しどんぶらこ :2025/04/07(月) 19:05:07.79 ID:dv1e0Z9k0
もっと肉増やせ

8 名無しどんぶらこ :2025/04/07(月) 19:05:12.93 ID:4jFaxPJv0
吉野家値上げかぁ

9 名無しどんぶらこ :2025/04/07(月) 19:05:18.96 ID:scQem0si0
甘すぎるけどすき家一択だな

10 名無しどんぶらこ :2025/04/07(月) 19:05:51.55 ID:zr9Oz+Yf0
マジかよ
すき家のチュー丼にするわ

11 名無しどんぶらこ :2025/04/07(月) 19:06:05.93 ID:m6DDiq4f0
冷凍安い時に買うのが一番なんだが最近安売りないんだよな

12 名無しどんぶらこ :2025/04/07(月) 19:06:07.97 ID:jtQfXYIt0
ここは冷凍の商品で裏切ったから二度と買わないし食わない

13 名無しどんぶらこ :2025/04/07(月) 19:06:19.49 ID:GTv5hUFL0
高い、不味い、肉が少ないくせに値上げとな!?

14 名無しどんぶらこ :2025/04/07(月) 19:06:27.72 ID:uIDKJW1x0
スジ肉で作った牛丼食べたい

15 名無しどんぶらこ :2025/04/07(月) 19:06:29.55 ID:2a/Eg1bP0
たっかすき家行くわ🐀

17 名無しどんぶらこ :2025/04/07(月) 19:06:46.04 ID:yL4cv6yu0
まさか牛丼だけで1000円近い時代がくるとは

18 名無しどんぶらこ :2025/04/07(月) 19:07:03.42 ID:32JpICSH0
味で行くから値段とか関係ない

19 名無しどんぶらこ :2025/04/07(月) 19:07:20.60 ID:3jVXv9CC0
くず肉で

20 名無しどんぶらこ :2025/04/07(月) 19:07:37.53 ID:XaPeyrRN0
大盛は食えんな

22 名無しどんぶらこ :2025/04/07(月) 19:08:02.65 ID:BlCeZ5gl0
値上げのせいで行かなくなった店めぅちゃ多いな
コンビニおにぎりも安くないけど外食よりは安いから昼食とかそれで済ますことが増えた

23 名無しどんぶらこ :2025/04/07(月) 19:08:03.03 ID:zbF7ltRP0
特盛 938円
並盛 498円×2 996円

24 名無しどんぶらこ :2025/04/07(月) 19:08:14.52 ID:YnItY3WX0
でも潰れないんだよ
みんな実は金持ってるから普通に食いに来る

25 名無しどんぶらこ :2025/04/07(月) 19:08:16.96 ID:a26nT3xu0
どの牛丼屋も大盛り高くね?
そのうち並2つと変わらんくなりそう

26 名無しどんぶらこ :2025/04/07(月) 19:08:26.51 ID:IpfeQ7rr0
また牛丼が値上がりした
ではなく
また円の価値が下がった
と考えよう

27 名無しどんぶらこ :2025/04/07(月) 19:08:44.23 ID:+jnA/4ZU0
すき家はいまも450円?

すきパスいいよね~

28 名無しどんぶらこ :2025/04/07(月) 19:09:33.67 ID:F+akurWF0
大盛りご飯なんて200円くらいだろ
肉と玉ねぎと汁で540円もとるなよな

29 名無しどんぶらこ :2025/04/07(月) 19:09:41.07 ID:58Dcq0+D0
吉野家は少ないからな…

30 名無しどんぶらこ :2025/04/07(月) 19:09:44.64 ID:JFlNuw3A0
46 名無しどんぶらこ :2025/04/07(月) 19:11:59.89 ID:F1uegK/c0
>>30
ゲル並みの汚い食べ方
なぜ指を丼の内側にいれるのか

31 名無しどんぶらこ :2025/04/07(月) 19:09:48.59 ID:XiZA3Ukx0
お前らはチーズ牛丼食ってそう

32 名無しどんぶらこ :2025/04/07(月) 19:09:56.79 ID:ge21kc2I0
大盛りを値上げして並盛りのお得感を演出

33 名無しどんぶらこ :2025/04/07(月) 19:10:18.69 ID:4Qrax25E0
石破がキモい

34 名無しどんぶらこ :2025/04/07(月) 19:10:21.00 ID:7brfCmzy0
牛丼てちょっと前までは380円だったよね。

35 名無しどんぶらこ :2025/04/07(月) 19:10:33.80 ID:YclQ2jA/0
たっけえな

38 名無しどんぶらこ :2025/04/07(月) 19:10:50.88 ID:N0A48krE0
ばかじゃねーの
そんな価値ないわ

39 名無しどんぶらこ :2025/04/07(月) 19:11:20.82 ID:FbHXu8vi0
なんで並の価格維持の皺寄せを大盛特盛に転嫁すんねん

40 名無しどんぶらこ :2025/04/07(月) 19:11:28.27 ID:a26nT3xu0
特盛1000円って…
松野屋やかつや行くわな

41 名無しどんぶらこ :2025/04/07(月) 19:11:29.78 ID:R8kNidZa0
並が変わらんなら、いい
あさり汁とかセットの料金だけは絶対上げるな

42 警備員[Lv.22] :2025/04/07(月) 19:11:51.53 ID:5xLr/Oda0
すき家が没落したからって
調子に乗り過ぎだ

43 名無しどんぶらこ :2025/04/07(月) 19:11:52.81 ID:B/wzk6LT0
牛丼ひとつで80円
だったらいいなと思った月曜日

45 名無しどんぶらこ :2025/04/07(月) 19:11:55.95 ID:Tc/06y970
米国産牛肉のセルフ関税で値上げへ

47 名無しどんぶらこ :2025/04/07(月) 19:12:09.93 ID:KUCwp7ma0
値上げしないで、量を減らせよ!

48 名無しどんぶらこ :2025/04/07(月) 19:12:11.48 ID:G6ZhLAe10
食いに行かないよバカ
牛丼とか日本国内から無くなればいい

49 名無しどんぶらこ :2025/04/07(月) 19:12:16.55 ID:ZW1H8+eQ0
肉が少ない
卵が無いと白米を食べることになる
昔はそんな事無かったのに

50 名無しどんぶらこ :2025/04/07(月) 19:12:19.71 ID:EXHcLTEQ0
また並盛2つが特盛以下とかでは?