ファミリーマートのサムネイル
伊藤忠商事 > ファミリーマート (企業) > ファミリーマート ファミリーマート(英: FamilyMart、通称:ファミマ)は、日本発祥であるコンビニエンスストア(CVS)の店舗ブランド。伊藤忠商事グループの株式会社ファミリーマートによって運営されている。旧セゾングループ(西武流通グループ)。…
112キロバイト (15,005 語) - 2025年4月10日 (木) 13:37

1 煮卵 ★ :2025/04/12(土) 10:10:15.58 ID:0pu/lx2s9
「キャッシュレス決済は店舗手数料負担が極めて大きくなっております。現金かファミペイでのお支払いをお願いできれば幸いです」

ファミリーマートのレジ横に貼られたステッカーが話題をよんでいる。

ここ数年、急速にキャッシュレス化が進む中、いち早く対応していたコンビニのまさかのお願いに驚いた。

ファミリーマート本部は取材に対し、
「決済におけるキャッシュレス比率の高まりにより、決済手数料の増加が店舗運営における課題となっており、ファミリーマート本部として、決済手数料負担の軽減のため、お支払いを現金もしくは決済手数料が少額なファミペイのご利用をご案内しております」としながらも、
「現金やファミペイに決済手段を限定するものではない」とコメントした。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/aa95d9a9c8aa8feb29ad8e95386de21f7875de6e

[カンテレ]
2025/4/12(土) 8:00




3 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 10:11:24.24 ID:x2sKdboD0
>>1
利益でなく売上の3%とかはマジでキツいからなぁ

30 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 10:15:03.99 ID:hNTV5USM0
>>3
5%引きでセール扱いできるわけやしな

27 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 10:14:31.51 ID:PQduRR+R0
>>1
うぜー

コンビニのボッタクリ価格でキャッシュレス手数料がなんて言ってるのはおかしい

本当にそうならキャッシュレスやめればいい

36 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 10:15:38.02 ID:fycAOiND0
>>1
まぁ、外国人労働者が日本の金を覚えなくてもいいように
外国人観光客が買物しやすくするためのキャッシュレス政策だからなぁ

日本人利用者や経営者のためでなく「外国人のため」であってw

49 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 10:16:48.50 ID:XoJuXe5v0
>>1
情けねえなw

2 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 10:11:07.11 ID:BLlmudFd0
中抜き国家の末路

4 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 10:11:33.82 ID:T4BMSgO/0
政府が電子マネーやれよ

5 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 10:11:34.94 ID:lIolmTWd0
パイパイでいいかしら?

6 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 10:11:49.60 ID:JyvqxjZ20
やめればいいのに

7 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 10:12:13.56 ID:64PcxTPI0
日本だけ自公でどんどん衰退ビンボー

8 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 10:12:17.17 ID:FP3UmFK20
よく分からないわ。コンビニなんてもともと高いんだし
手数料を全て商品に乗せれば良いだろ

44 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 10:16:33.54 ID:HZ00jjNa0
>>8
廃棄食品の値下げ販売ですら何年も議論重ねてようやく本部が認めたのに?

フランチャイズオーナーから搾り取ることしか興味ないよ?コンビニ業界

46 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 10:16:37.82 ID:m04VR3lj0
>>8
ただでさえ割高なのにこんな事をしたら客がいなくなるわ。

9 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 10:12:20.56 ID:5cXEPEn50
キャッシュレス主体にして経費下げろよ

10 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 10:12:31.61 ID:YFTAF7dt0
新1万円札が安っぽく見える

11 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 10:12:38.83 ID:5VFE8uQN0
フランチャイズオーナー
が手数料分を被るんだろうか

12 警備員[Lv.24] :2025/04/12(土) 10:12:40.64 ID:XtGK9YdI0
現金の扱い増やしたら

これからは外国人によるコンビニ強盗増えるぞ

13 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 10:12:43.84 ID:vH+HuMHV0
コスモスの勝利

26 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 10:14:26.88 ID:64PcxTPI0
>>13
あそこ大して安くないラムーも一部除いたらそんなにイオンあたりと変わらない

14 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 10:12:44.94 ID:AquWBVbH0
キャッシュレス手数料に国から補助金出して

15 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 10:12:45.99 ID:uiTCyf+V0
kpopアイドルなんて起用しなければ手数料ぐらいよゆうだろ

16 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 10:12:51.15 ID:uxS8Y12A0
セブンみたいに溜まった小銭を全投入できる支払い機なら現金決済も全くわずらわしくない

17 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 10:12:54.07 ID:UqxUfhF/0
いや、国がキャッシュレス比率上げる努力してるんだが?

19 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 10:13:41.57 ID:vcalXFhn0
>>17
だから、この国の政府は売国奴だっていうんよw

25 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 10:14:20.36 ID:gTc0hHEl0
>>17
民間丸投げのくせによくいうよと思うが

18 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 10:13:27.58 ID:Soi4kus70
熊本のバスで起きたことは全国で起きる

21 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 10:13:51.15 ID:oGDwT/dI0
ステッカー貼るくらいなら限定しろよと

22 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 10:13:56.63 ID:2hUjK/Tn0
わかったファミマは現金で払う
でもファミペイは無理

23 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 10:13:58.62 ID:Ort3hAYI0
単純に手数料がバカにならないんだろうな

24 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 10:14:15.34 ID:V8q97bvn0
その分値下げしろ!
クソが!

28 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 10:14:43.20 ID:DpyQ+7tC0
現金だと手数料分上乗せでもうけてるだけだろう

29 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 10:14:59.13 ID:hppeBrK/0
レジ袋なくなったしペイだろ

31 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 10:15:22.85 ID:4le4WB/U0
タクシーで終電の時間に大荷物でワンメーターだけのって障害者割引利用してクレカで払ったら運転手の機嫌どんどん悪くなっていったわ

32 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 10:15:23.89 ID:0MBDF4SY0
国もキャッシュレス進めたいなら手数料問題は何とかしなきゃいかんね

33 警備員[Lv.5][新芽] :2025/04/12(土) 10:15:31.30 ID:vHMpbJqJ0
うるせー

34 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 10:15:33.14 ID:PQduRR+R0
伊藤忠商事は信じられない

35 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 10:15:33.31 ID:x4btuLJU0
現金払い馬鹿にして電子マネーを異様に押してた勢力がいたけどやっぱ利権だったね

37 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 10:15:44.13 ID:7ZBRrhdg0
むしろ電子マネー専用化に全振りしたほうがいい
現金客お断りにしても問題ない
現金扱うことによるリスクや手間を全て排除できる

43 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 10:16:32.22 ID:DpyQ+7tC0
>>37
コンビニはATMがあるからな
現金扱うコスト低いんだよな

38 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 10:15:49.28 ID:sQpuXUKO0
え、ファミペイて

39 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 10:16:20.09 ID:OEj73fsw0
現金で払ってやるから、
「ただいま百円玉が不足しております」
とか二度と抜かすんじゃねーそ!!

40 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 10:16:25.67 ID:1ip4fxtw0
一方的に利用者側に手数料負担を押し付けるものだ。容認できない。自分の銀行口座から1万円引き出すのに手数料200円取られるんだぞ。2%だぞ。ペイペイで払わせろや、ボケめ。

41 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 10:16:27.87 ID:9YC3QtWN0
海外では手数料で揉めてないのかしら

42 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 10:16:31.52 ID:ulrCHAwS0
有人レジ無くせばバイト1人減らして運用できる

45 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 10:16:33.74 ID:MykaNHg90
親戚がファミマで働いてるけど現金よりキャッシュレスが楽でいいといってるよ

47 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 10:16:40.43 ID:Ort3hAYI0
手数料を商品に上乗せすれば良いじゃんダメなのかー

48 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 10:16:48.08 ID:GctxezKZ0
キャッシュレスの手数料は店舗ではなく本部が払えよ
キャンペーンとかやってるの本部だろ

50 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 10:16:53.27 ID:SgXYgO6v0
ペイペイの戦略が成功すぎた
すべて計算通りだったな