富士山遭難者の救助費用自己負担をめぐり議論。登山者は自己責任を持つべきとの声も。

1 ぐれ ★ :2025/05/17(土) 18:25:13.62 ID:yW3r17UM9
※5/17(土) 15:41配信
テレビ静岡NEWS

17日正午頃、富士山の富士宮口元祖七合目付近で男性2人が遭難しているとの情報が警察に寄せられ、県警の山岳遭難救助隊が救助に向かっています。

17日午前11時40分すぎ、SNS上で「富士山の元祖七合目付近で動けなくなっている」という趣旨の投稿を見つけた男性から「遭難しているようだ」と警察に通報がありました。

警察によりますと、遭難しているのは20代の男性2人で富士宮口から登山していたとみられますが、警察と連絡がとれておらず2人の健康状態も不明ということです。

午後2時頃に富士宮警察署の山岳遭難救助隊員7人が現場に向け出発しましたが、富士山の気象状況が不安定で、2人との接触のめどは立っていません。

富士山をめぐっては閉山中の登山による遭難が相次ぎ、富士宮市と富士吉田市の両市長が救助費用の自己負担を求めるなど救助のありかたが課題となっています。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/2fa4767b06b5c0a87c16892535cb8893016fcaed




29 名無しどんぶらこ :2025/05/17(土) 18:31:40.95 ID:YG1QA/ZW0
>>1
コイツらニュース見ないんだなぁ
普段スマホで何やってんだか

37 名無しどんぶらこ :2025/05/17(土) 18:33:03.62 ID:YG1QA/ZW0
>>1
ああ、最初からデマかもしれんのか

SNS上で「富士山の元祖七合目付近で動けなくなっている」という趣旨の投稿を見つけた男性から「遭難しているようだ」と警察に通報がありました。

2 名無しどんぶらこ :2025/05/17(土) 18:26:36.36 ID:EzH40qPV0
こんな天気で何をしに?

4 名無しどんぶらこ :2025/05/17(土) 18:26:50.03 ID:0NuduA660
抱き合ってるのかな

5 名無しどんぶらこ :2025/05/17(土) 18:26:58.05 ID:lE4v5g2U0
仏(ほっとけ)

6 名無しどんぶらこ :2025/05/17(土) 18:27:04.26 ID:CpuU4idW0
もう放置でエエやん

7 名無しどんぶらこ :2025/05/17(土) 18:27:27.86 ID:luOHC/b50
大陸国家で国境沿いだったりすると救助行くか行かないかが主権とかと関係しそうだけど
そういうの関係ないんだから放置でいいんじゃない?

9 名無しどんぶらこ :2025/05/17(土) 18:27:28.59 ID:xAd884+A0
費用前払いで

11 名無しどんぶらこ :2025/05/17(土) 18:28:05.93 ID:RTwIxnoL0
百人ぐらいの救助隊を編成して、費用をガッツリ請求しろ

13 名無しどんぶらこ :2025/05/17(土) 18:28:34.66 ID:Q98uAmIy0
山は自己責任
放置でいいだろ

31 名無しどんぶらこ :2025/05/17(土) 18:32:04.62 ID:nCVaCDi40
>>13
もしくは有料

14 名無しどんぶらこ :2025/05/17(土) 18:28:58.74 ID:ubH6vvJ30
俺も石鎚山で高山病になりかけたわ

15 名無しどんぶらこ :2025/05/17(土) 18:29:06.25 ID:oLjmaMSW0
富士山は入山料50万円取れ

16 名無しどんぶらこ :2025/05/17(土) 18:29:10.98 ID:xLtPt5Rs0
あ、滑る

17 名無しどんぶらこ :2025/05/17(土) 18:29:16.94 ID:m00Pa9Z00
車に乗るなら最低限自賠責保険に加入しないといけない
山に登るなら保険加入を義務化して何の問題があるだろうか?

18 名無しどんぶらこ :2025/05/17(土) 18:29:36.30 ID:fhQ3vsUN0
またシナチクか

19 名無しどんぶらこ :2025/05/17(土) 18:29:48.55 ID:f9xFTmD80
埼玉県「救助に行きましょうか?」

20 名無しどんぶらこ :2025/05/17(土) 18:30:10.02 ID:21bx2hWD0
閉山中は逮捕罰金にできんの

21 名無しどんぶらこ :2025/05/17(土) 18:30:26.11 ID:al3yLQnM0
これは助けられませんね
さようなら

22 名無しどんぶらこ :2025/05/17(土) 18:30:27.46 ID:LdDBAh1N0
「勝手に助けられていい迷惑だ」

23 名無しどんぶらこ :2025/05/17(土) 18:30:48.10 ID:7VuL8VPy0
無理するな。行くとしても天気が回復してからで良いよ

24 名無しどんぶらこ :2025/05/17(土) 18:31:02.13 ID:ElsrcMxv0
よくわからないけどまた中国人かな

25 名無しどんぶらこ :2025/05/17(土) 18:31:03.77 ID:5KME2Sh90
外人なら絶対請求するべき

26 名無しどんぶらこ :2025/05/17(土) 18:31:06.95 ID:Ibv8miJY0
雨風強いのに何してんだよ死ぬぞ

27 名無しどんぶらこ :2025/05/17(土) 18:31:25.82 ID:GG9hXltx0
抱き合った白骨で見つかるんだよね

28 名無しどんぶらこ :2025/05/17(土) 18:31:33.21 ID:NHEDezqD0
救助保険みたいの作って加入を義務化すれば良い

30 名無しどんぶらこ :2025/05/17(土) 18:31:58.78 ID:84wYMxWK0
SNSに書き込めるなら110番してるよw

32 名無しどんぶらこ :2025/05/17(土) 18:32:07.28 ID:naWw3eFG0
当然自己負担で

33 名無しどんぶらこ :2025/05/17(土) 18:32:08.71 ID:nMmKgkKO0
こんなゴミは放置でいいよ
時間と金の無駄

34 名無しどんぶらこ :2025/05/17(土) 18:32:46.66 ID:TW/FN0K00
ヒマラヤとか数百万円取ってんだろ
ガンガン入山料取ろうや

35 名無しどんぶらこ :2025/05/17(土) 18:32:53.22 ID:WPjgUR810
今日は暴風雨じゃないの?

36 (; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)10 ◆EFvlPnIYE33o :2025/05/17(土) 18:32:54.06 ID:TkzQ2Vew0
(; ゚Д゚)ちょうどいい
彼らは救助費自己負担でやってみよう
テストケースになる

38 名無しどんぶらこ :2025/05/17(土) 18:33:23.21 ID:2jD30lo10
安定のトンキン土人?

39 名無しどんぶらこ :2025/05/17(土) 18:33:34.57 ID:oXPrLqem0
通報した奴にも負担させる方式にする必要が有りそうだなw

40 名無しどんぶらこ :2025/05/17(土) 18:33:45.07 ID:NJSv1U+n0
SNSで発信する暇あったら110なり119なりしろよ

41 名無しどんぶらこ :2025/05/17(土) 18:33:46.09 ID:BSIOQ6LX0
静岡は金持ちなんでしょ。

42 名無しどんぶらこ :2025/05/17(土) 18:33:51.47 ID:Ek8pNlUd0
天候が悪いということで救助隊員は全員引き返してほしい

43 名無しどんぶらこ :2025/05/17(土) 18:33:51.58 ID:CJYVZ6pJ0
ゴロゴロお天気やで

44 名無しどんぶらこ :2025/05/17(土) 18:33:53.49 ID:of8tN5HT0
中国人なら放置で

45 名無しどんぶらこ :2025/05/17(土) 18:34:03.35 ID:aw4er59L0
富士山って4千メートル近いんだろ
高尾山とかに登るわけじゃないんだし登山に保険強制加入させたらいいのに

46 名無しどんぶらこ :2025/05/17(土) 18:34:50.04 ID:qkNKcyf/0
1人100万で救助しろ

47 名無しどんぶらこ :2025/05/17(土) 18:34:53.25 ID:RhxI85Js0
保険
閉山中付加入山料

取れ

48 名無しどんぶらこ :2025/05/17(土) 18:34:58.43 ID:/jqPT1Ah0
飛脚置いてえっほえっほって運べばいいじゃん

49 名無しどんぶらこ :2025/05/17(土) 18:35:01.76 ID:0FY+GcMI0
7号目って、、、

50 名無しどんぶらこ :2025/05/17(土) 18:35:01.84 ID:WPjgUR810
天候厳しい時は無理に救助いかなくていいよ
それでうまくいかなかったら叩かれるんだし

天候回復してからいっとけ
閉山中に登ったんだから
それなりの装備で登って当然とほっとけ